仙台・近郊の新築・中古不動産情報満載!
仙台の不動産売買専門店フルハウス

お問い合せ

「オール電化とガス併用」メリット・デメリットをご紹介

近年のSDGs(持続可能な開発目標)に向けての流れもあり、新築では「オール電化」住宅が増えてきています。一方、初期費用の問題などから電気とガスを使用する「ガス併用」住宅もまだまだ多く、新居をオール電化にするのか、ガス併用にするのか、迷っている方も少なくないでしょう。

ここではオール電化とガス併用の、メリット・デメリット、コストや安全性などの比較から、選択する際のポイントをみていきましょう。

オール電化のメリット

光熱費を一本化できる

オール電化では、光熱費=電気代となります。
ガス設備がないため、ガス代は基本料金から支払う必要がなく、光熱費の支払いがわかりやすいですね。
また、料金プランについても、オール電化住宅向けの料金プランが利用でき、夜間の電気代が割安になるなどのお得なプランもあります。共働きで日中はあまり電気を使わないという家庭の場合は、光熱費を安く抑えることができるでしょう。

安全性が高い

オール電化では調理や給湯に火を使わないため、ガスを使う家庭に比べて火事になるリスクは低くなります。最新のガスコンロはガス漏れや不完全燃焼を検知して自動で停止する機能が付いていて、従来品と比べると安全性能は向上しています。しかしオール電化のIHクッキングヒーターはそもそもガスを使わないため、ガス漏れや不完全燃焼が発生しません。火を使わないという安全性の高さはオール電化のメリットといえるでしょう。

キッチンの掃除がらくちん

オール電化というよりIHクッキングヒーターの利点ですが、ガスコンロとは比較にならないほどキッチンの掃除が楽になります。IHクッキングヒーターは表面に凹凸のないフラットな構造のため、調理後の汚れは台所用洗剤と布きんでサッと一拭きのみです。ガスコンロやその周辺の掃除の手間を考えると圧倒的な時短となり、毎日きれいなキッチンを保てるでしょう。

オール電化とガス併用 IH

オール電化のデメリット

初期費用が高い

オール電化に必要なエコキュート(自然冷媒ヒートポンプ給湯器)やIHクッキングヒーターは、ガスの給湯器やコンロと比べて導入費用が高額になります。
ちなみに、標準的な4人家族が使うエコキュートで約40~50万円(工事費込)、IHクッキングヒーターは約10~20万円程度というのが相場で、ガス給湯器やコンロと比べると2倍以上になる場合があります。これは、機器の更新やメンテナンス費用についても同様です。

昼間の電気料金が割高になる

オール電化の料金プランは、夜間の電気代を安くする代わりに昼間は割高になります。日中も家に居て電気を使うことが多くなる家庭では電気代が安くならず、場合によってはガス併用より割高になることもあるでしょう。

火が使えない

オール電化は火事になりにくいという安全性と引き換えに、炒め物は直火でないとダメ、というようなこだわり派の方にはIHクッキングヒーターは物足りないかもしれません。また夜間の電気でお湯を貯めるエコキュートの場合、シャワーの水圧が弱い、使い切るとお湯が使えるまで時間がかかるという声もあるようです。

停電に弱い

オール電化は家の全ての設備を電気でまかなっているため、停電するとその全てが使えなくなります。これはデメリットといっても、ガス併用住宅の場合もキッチンのコンロ以外は、ほぼ電気を使っているため、停電時に不便なのはオール電化もガス併用も同じでしょう。

給湯器の設置場所や騒音に悩むことも…

オール電化住宅向けのエコキュートは、お湯を貯めておくタンクが必要なため、ある程度の設置スペースが必要となります。そのため都心の住宅地では設置スペースを確保できず、オール電化にできないケースがあります。

また、隣家とエコキュートの設置距離が近くなり、騒音トラブルが発生することもあるようです。オール電化へのリフォームを検討される場合は、エコキュートを設置できる十分なスペースがあるかを考慮しましょう。

ガス併用のメリット

初期費用が安い

ガス併用とは、キッチンのコンロや給湯器にはガスを使い、照明や家電は電気を使用する一般的なライフラインのタイプです。既存のインフラを使用するため、特別な初期投資がありません。初期費用が安価なのはガス併用のメリットといえるでしょう。

火が使える

火力の強い料理を楽しみたいならガスコンロでしょう。目で見て火力を調節できるのもガスならではです。また直火独特の炙りや焼きといった工程が楽しめるのも魅力の一つです。また、停電の際にコンロが使えるとお湯が沸かせるのは助かりますね。

オール電化とガス併用 ガス

ガス併用のデメリット

光熱費が高くなりやすい

ガス併用の場合、利用できるガス会社が、都市ガスとLPガス(プロパンガス)ではランニングコストが大きく変わります。LPガスの料金は、都市ガスと比べると約1.5~2倍くらいになるといわれています。
都市ガス併用とオール電化の光熱費は、利用状況によっては大きな差はないようですが、LPガス併用の場合は、オール電化より光熱費が高くなることがほとんどです。

災害時の復旧は遅くなる

大きな地震などでガスや電気の供給がストップした場合、都市ガスは復旧に時間がかかります。それは、設備が破損してガスが漏れていないかを点検した上での供給再開となるためです。
オール電化住宅で、太陽光発電や蓄電システムがあれば災害時でもライフラインを確保できますが、ガスの場合は自力での供給は難しいので、ガス会社による復旧作業を待つしかありません。

オール電化とガス併用のコスト比較

例えば、宮城県でお住まいの方のシュミレーションをみてみましょう。

・1人世帯 6,498円〜13,763円 

・2人世帯 8,665円〜24,698円

・3人世帯 10,477円〜31,045円

・4人世帯 10,497円〜32,199円

・5人以上 12,386円〜37,989円

*上記は、東北電力の基本プラン検索を参考に、月額料金の最低と最高額を表記しております。
お住まいの地域や季節により異なるため、わかりやすくシュミレーションができる、下記サイトにて確認してみましょう。
お住まいの県や人数を選んでチェック!|東北電力のご家庭向け基本プラン検索

オール電化住宅では、ほとんどの世帯が割安の深夜電力を使用し、一日に必要な分のお湯を沸かすように設計されているため、上記の宮城県の最低価格でみると、世帯人数が増えても電気代が大きく変化しないのが特徴です。

一方、ガス併用住宅の月平均光熱費は、LPガスと都市ガスで大きく異なり、電気料金のプランもさまざまで少々比較が難しいです。
参考数値として、総務省が公表している消費支出の内訳、光熱・水道費用が、22,260円(2021年12月二人以上世帯)となっています。光熱・水道費となっているため、比較の目安としてお使いください。
出典元:総務省統計局

オール電化とガス併用のコスト比較では、全体的にはオール電化の方がやや割安感があるようですが、ガス代は都市ガスとLPガスでは金額に差が出ますし、オール電化でも日中の電力使用量が多い場合は、ガス併用より高くなることもあります。
あくまでも参考にしていただき、リフォームや新築の際には、ご自身のライフスタイルやご予算に応じて検討するようにしましょう。

「住宅購入の費用目安」については、こちらの記事もお読みください。

オール電化とガス併用 コスト比較

まとめ

オール電化とガス併用ではどちらがおトクかは、電気とガスの使用状況や契約プランで異なります。コスト比較では、日中にあまり電気を使わなければオール電化は割安ですが、昼間も電気を使い、都市ガスが利用できる地域ではガス併用がお得になる場合もあります。災害に強く、安全で掃除が楽なオール電化も、強い火力が使えるガス併用も、それぞれのメリットがあるため、ライフスタイルに合わせた住宅設備を選びたいですね。

「フルハウス」ではお家に関する情報収集・ご相談を承ります

わたくしたち「フルハウス」は、仙台・近郊の新築・中古不動産の物件を多数有しております。豊富な経験と知識で皆様の住宅購入のお手伝いをさせていただきます。みなさまのライフスタイルや夢に、心から寄り添うことで未来を一緒に描きます。温かく親しみやすい空間とスタッフがみなさまのお越しをお待ちしております。

住まいのコラム一覧へ戻る

0120-73-2684

営業時間 : 10:00~18:00 / 定休日 : 年末年始

ページトップへ