仙台・近郊の新築・中古不動産情報満載!
仙台の不動産売買専門店フルハウス

お問い合せ

「土地の形」それぞれの特徴と最適な活用法を解説します

土地の形は、正方形や長方形などだけでなく、三角形や台形・L字型などさまざまです。

いびつな形の土地は安く売りだされているため、購入を検討している人も多いのではないでしょうか。

しかし、土地は形により、住宅の建築コストが上がったり、デッドスペースが発生したり、問題が出る可能性があります。

そこで今回は、土地の形の重要性や、さまざまな形の土地を100%活用する方法を紹介します。

土地の形は重要?

土地を選ぶ際は、何坪あるかなどの広さに注目しがちですが、土地の形も重要です。

一般的には四角形の土地が思い浮かびますが、その他にも三角形やL字型など形状はさまざまです。

土地の面積が同じだったとしても、形状により建てられる住宅の自由度が変わるので注意が必要です。

基本的に四角形の土地は活用しやすく、不動産市場でも人気があります。しかし、四角形以外の土地にも活用方法やメリットがあり、事前に知っておくことが大切です。

「土地の形」それぞれの特徴と最適な活用法

主な土地の形とその特徴

土地の形には長方形やL字型・三角形などがあります。ここでは、主な土地の形状と特徴を解説します。

整形地(正方形・長方形)

形が整っていて住宅を建てやすい正方形は、人気が高く設計の自由度があるのがメリットです。希望の間取りで建築できる可能性が高いでしょう。

ただ、人気が高いので価格も上がりやすく、予算オーバーとなる可能性があります。また、すぐに購入希望者が現れて、検討しているうちに売れてしまうケースも多いです。

人気が高いと将来売却する際にもスムーズに売れるので、相続などで子どもに迷惑をかける可能性が少なくなります。

長方形の土地は横長で奥行きが狭いものと、縦長で奥行きは広く間口は狭いものがあります。

横長の土地は間口が広く、駐車スペースを作りやすいことがメリットです。縦長の土地は、道路に面した駐車スペースを作りづらいので、車を複数台持っている人は注意してください。

土地の形、住宅街
不整形

不整形地とは、形が整えられておらず三角形やL字型・斜面がある土地のことです。ここでは、不整形地の種類を紹介します。

L字型

L字型の土地は、道路に接する部分が狭く、奥に住宅が建てられるスペースがある土地のことです。その形状から、旗竿地とも呼ばれます。

L字型の土地は周りを住宅に囲まれていて、道路からは中の様子が見えないので、プライバシーを確保できます。また、L字型の土地は人気が低く、周囲の土地相場と比べて価格が安いのも特徴です。

価格が安い理由は、住宅を建築できる面積が狭い点にあります。道路と繋がっている細い部分は、駐車場にするくらいしか活用方法がありません。

その他にも、大型の工事車両が入れず工事費用がかさむ場合もあります。周囲に高い建物があると日差しや風通しが悪いこともあるので、L字型土地を購入するのであれば入念に調査しましょう。

三角形

三角形の土地はL字型と同じく、人気が低く価格は安い傾向にあります。人気が低いので、すぐに売れてしまう可能性が低く、落ち着いて検討できます。

また、三角形の土地の形状に合わせて、個性的な外観の住宅を建築可能です。一般的な住宅とは異なった形状の家を建てたいのであれば、三角形の土地が向いているでしょう。腕の良い建築デザイナーに依頼すれば、他の住宅とは一味違う自分だけの住宅になります。

反対に、四角形の一般的な形状の住宅を建てると、デッドスペースが多くなります。土地の隅が三角形のまま残り、駐車場にも使えなくなってしまいます。

デッドスペースを作らないように住宅を三角形にすると、家具の配置が難しくなるなど、活用が難しい形状です。

三角形の土地を有効活用するには、事前に入念なシミュレーションをして、スペースを余さずに使い切ることが大切です。

台形

台形の土地は、正方形や長方形の土地と比べると多少設計の自由度は落ちます。しかし、それなりの自由度があり、それほど不自由を感じることはないでしょう。整形地と比べると、価格が安いので、コストパフォーマンスが高い土地だと言えます。

ただし、安価に土地を購入できたとしても、台形に合わせた住宅を建てようとすると、費用がかさんで総合的には割高になる可能性があります。

なるべく、正方形に近い台形の土地を選ぶのがおすすめです。

敷地後退部分ありの土地

敷地後退部分(セットバック)ありの土地とは、土地の一部を行政に提供する義務がある土地です。

建築基準法では、幅員4メートル以上が「道路」と定義されています。以下の道路は2項道路とされ、例外的に道路とみなされています。

・幅員が4メートル未満

・建築基準法が施行される前から建物が存在する

・特定行政庁の指定を受けている

2項道路に接する土地に住宅を建てる場合、道路の幅員を4メートル以上確保するために、敷地を後退させて土地を提供する義務があります。

敷地後退部分ありの土地を購入すると、提供する部分の舗装や側溝を作るなど費用が発生します。また、土地自体が狭くなり、建築できる住宅のサイズが変化します。

このような制約が多いため、敷地後退部分ありの土地は安価に購入可能です。

土地の形

土地の形とライフスタイル

土地はさまざまな形状があり、それぞれメリット・デメリットが存在しますが、ライフスタイルにより土地の価値は変化します。ここでは、土地の形とライフスタイルについて解説します。

土地の形
土地の形が生活スタイルに与える影響

土地の形は、正方形や長方形など住宅を建築しやすい整形地が人気です。しかし、ライフスタイルによっては、整形地ではなく不整形地の方が合っている場合もあります。

例えば、ファミリー層であれば将来的に家族が増えることを想定すると、間取りの自由度が高い正方形の土地がおすすめです。

単身者で家族が増える予定がない人は、小さめの住宅でも問題なく、L字型や三角形の土地を有効活用できるでしょう。また、整形地と比べて安価に購入できるメリットもあります。

プライバシーを重視したい人は、L字型の土地を購入すれば、道路から内部の様子が見えなくなります。さらに、接している道路が狭ければ、交通量が少なく静かに過ごせるでしょう。

シニアであれば、車の出し入れがしやすいように、長方形の間口が広い土地がおすすめです。また、加齢により注意力が落ちるため、交通量の少ない道路に接していると安心です。

奥行きのある長方形やL字型の土地は、駐車スペースが狭くなり、事故を起こす可能性があるので注意しましょう。

このように、ライフスタイルや価値観などにより、適した土地の形は異なります。

正方形が人気だから購入するのではなく、自分がどのような暮らしをしたいのか、家族構成に適した形状はどれなのかを考えてください。

角地や不整形地、長細地など、異なる土地の形状での活用方法

不整形地に住宅を建てると、どうしてもデッドスペースが発生します。ここでは、形の異なる土地を最大限に活用する方法を紹介します。

土地の形、生活スタイル
駐車場

デッドスペースをなくすための、もっとも一般的な活用方法は駐車場です。国土交通省が発表している、駐車場を作るのに必要なスペースは以下の通りです。

・軽自動車:幅員2.0m、長さ3.6m

・小型乗用車:幅員2.3m、長さ5.0m

・普通乗用車:2.5m、長さ6.0m

地方であれば、車を一人一台持っているのが普通です。子どもが成長して車を持つことも考慮して、駐車可能台数を決めるといいでしょう。

土地の形、ガレージ
家庭菜園や花壇

日当たりが良い場合は、家庭菜園や花壇がおすすめです。家庭菜園や花壇は、1~2畳ほどのスペースがあれば作れるので、狭いスペースでも活用可能です。

1~2畳あれば3種類ほどの野菜を育てられ、食卓に新鮮な野菜を並べられます。ただ、デッドスペースが大きいからといって、家庭菜園も大きくすると維持が大変になります。

まずは小さいスペースから始めて、楽しさを感じられたら、徐々に広げていくのがおすすめです。

家庭菜園や花壇を作る場合は、近くに水道の立水栓を作ると、毎日の水やりが楽になります。

土地の形、ガーニング
坪庭やウッドデッキを設置する

坪庭とは、狭いスペースに作った和風の庭のことです。

坪庭に四季に合わせた草木を植えると、季節の移り変わりを楽しめます。お風呂の窓から見えるように坪庭を設置すれば、極上の癒し空間になるでしょう。

和風の坪庭以外にも、テーブルを設置してお茶を楽しんだり、ウッドデッキでBBQを楽しんだりも可能です。

ただし、坪庭は手入れを怠ると雑草が生えて、美しさがなくなります。木を植えると大きくなり過ぎて、伐採に費用がかかるケースもあります。

坪庭は手入れも含めて楽しむものですが、なるべく手軽にしたい人は手間のかからない草木を植えるといいでしょう。

土地の形、ウッドデッキ
物置き

物置きは狭いスペースにも設置でき、デッドスペースを埋めるのに便利です。

物置きがあると、アウトドア用品やスペアタイヤ・園芸用品など、屋外で使用するものを、家の中に入れる必要がなくなります。家の中が土やホコリで汚れる心配がなく、楽に取り出しが可能です。

また、灯油タンクなど匂いがするものや、カー用品・防災用品などを収納するのにも適しています。

最近の物置きは、木目調やガレージ風・小屋風など、さまざまなデザインのものが販売されています。機能性だけでなくオシャレにこだわる人にもおすすめです。

土地の形、物置

土地の形と法的制約

建物が建っている土地には接道義務があり、建築基準法で「建築物の敷地は、道路に2メートル以上接しなければならない」と定められています。

接道義務を満たしていない土地の場合、住宅を建築することはできません。すでに住宅が建っているのであれば、増築や再建築ができません。

厳しい規制のように感じられますが、接道義務は災害時に緊急車両の通行や、避難経路を確保するためのものです。

また、土地を購入する場合は、都市計画法についても調べる必要があります。

都市計画法では、土地を市街化区域と市街化調整区域に区分しています。市街化調整区域は、土地の形に関わらず基本的に建物の建築は不可です。

その他にも農地に住宅を建てようとすると、農地法の規制を受けます。農地を農地以外に転用する場合、一定の条件を満たす必要があります。

このように、土地の活用は多くの法律により制限がなされています。安く購入できる土地は、何らかの規制を受けている可能性があるため、事前に調査することが大切です。

土地の形を考慮した土地探しのポイント

土地の形を考慮して選ぶには、自分のニーズに合わせて、長期的な視点を持つことが大切です。ここでは、土地の形状を考慮した土地探しのポイントを解説します。

土地の形、分譲
自分のニーズに合った形状の土地を選ぶ

土地の形状は、自分がどのような暮らしをしたいかなど、ニーズに合わせて選びましょう。

プライバシーを重視して静かに暮らしたいのであればL字型、特徴のある住宅を建てたいのであれば三角形など、土地の形状により満たせるニーズは異なります。

正方形や長方形などの整形地の人気は高いですが、最適な土地は自分のニーズにより異なります。

自分に適した形状の土地はどれかを考えて、土地を選んでください。

長期的な視点で選ぶ

土地の形状を選ぶ際は、長期的な視点が必要です。

間取りの自由度が高い整形地を購入したとしても、将来的に転勤や子どもの独立などで、家族構成が変わる可能性もあります。

また、老後も住み続けるのであれば、道路への車の出し入れが簡単な、間口の広い土地が適しています。

現在の状況に最適な土地を購入するのでなく、将来にわたり心地よく住み続けられる土地を選びましょう。

土地の形に関して専門家からアドバイスを受ける

不整形地を購入する場合、デッドスペースが生まれないように土地を活用することが大切です。

住宅の形状を土地に合わせる・駐車場を作る・中庭を作るなど活用方法はさまざまです。

しかし、知識のない人があれこれと活用方法を考えても、実現できるか分かりません。予想以上にコストがかかってしまう可能性もあります。

土地を購入する前に専門家に相談をして、有効活用する方法や無理のない計画か、などを確認してもらうといいでしょう。

土地の形、売地

「フルハウス」ではお家に関する情報収集・ご相談を承ります

わたくしたち「フルハウス」は、仙台・近郊の新築・中古不動産の物件を多数有しております。豊富な経験と知識で皆様の住宅購入のお手伝いをさせていただきます。みなさまのライフスタイルや夢に、心から寄り添うことで未来を一緒に描きます。温かく親しみやすい空間とスタッフがみなさまのお越しをお待ちしております。

住まいのコラム一覧へ戻る

0120-73-2684

営業時間 : 10:00~18:00 / 定休日 : 年末年始

ページトップへ